新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症に対し以下のような対策を行っております。
感染を防ぐため、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
なお、ご来院時、院内に入る全ての方に不織布マスク(使い捨てのマスク)の着用をお願いいたします。
外来ご来院の前に
37.5度以上の発熱又はせき・息切れ、鼻汁の症状がある方は事前にお電話をお願いします。2日以上熱が下がらない妊婦さまはお電話でご相談ください。
発熱外来の受け付けをしております。当院にかかりつけの患者様が対象となります。症状等のある方は、お電話でお問い合わせください。
外来ご来院時
まずロビーにてお声掛けの軽い問診を行います(症状によっては、詳しくお聞きする場合がございます)。問診後、ロビーでの滞在は患者様ご本人のみとさせていただきます。ご同行の方の診察へのお付き添いはできません。
ロビー等混み合っている場合は、お車での待機をお願いすることがございます。あらかじめ、ご了承ください。
お子様連れでの受診はできるだけお控えください。やむを得ない場合はあらかじめご連絡ください。時間帯によっては対応が難しい場合がございます。
受診の流れに関しましてはスタッフがお伝えいたします。
入院に際して
ご本人とご家族の体調をお聞きします。陣発等お電話でのお問合せ時もご本人、ご家族の体調をお聞きします。
分娩立ち会いについて
分娩立ち会いは以下のようにご家族お一人様のみ可能となります。
当院では健やかで安全なお産を願い、段階を踏んで分娩立会いや面会等の制限を解除をしていこうと考えております。ご希望があってもクリニックの判断で立ち会いをお断りする場合もございます。
分娩立会いは、以下の1〜5の項目をクリアしている方になります。
問診票は立ち合う方の2週間の行動もお聞きします。必ず目を通してご確認ください。
1:2階受付前で検温し37.5℃未満であること
2:問診票のすべての項目に該当しないこと。問診票の項目はこちらをご覧ください(PDF)
3:院内では常時マスク着用が厳守できること(持参の無い方には当院から販売)
4:立ち会い中に感冒症状や熱発等、病院側が立ち会い不可と判断した場合には速やかに帰宅するなどスタッフの指示に従うことへの了承が得られること
5:立ち会い家族は「付き添い者カード」を常時着用すること
経膣分娩
1:分娩立ち会いは、ご家族お一人様のみ可能となります。分娩進行中は、他の方と交代はできません。※里帰りの産婦の場合は交代可能。
2:ご家族様は分娩エリアのみの入室となります。分娩後2時間まで一緒にお過ごしいただき、その後はご帰宅となります。
帝王切開
1:手術中の待機者は、ご家族お1人様のみ可能です。2階ナースステーション受付前のロビーにて待機していただきます。
2:出生後ロビーにて短時間ですが、お子様、産婦様との面会は可能です。その後はご帰宅となります。
※緊急時や医師が判断した場合は、上記の限りではございません。
※上のお子様のロビーの待機や面会は不可となっております。
※入院中、荷物を届ける場合は2階ナースステーション受付にてお預かりいたします。
入院期間中のご面会について
現在、ご面会は禁止となっております。
入院されている方
ご本人に発熱等の症状がある場合は必ずお伝えください。
感染が疑われる患者様につきましては、別室での対応等、感染拡大防止の対策を取らせていただきます。。
ご来院の方へ
感染予防のため、病棟への生花(切り花、アレンジ等)の持ち込みは、ご遠慮いただきますようお願いいたします。
また、来院時には手指の消毒をお願いいたします。
クリニックの対応につきましては今後の状況により変わる可能性がございます。随時ご確認いただきますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、スタッフまでお尋ねください。
ご不便をおかけ致しますが、感染を防ぐため、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス情報は以下をご確認ください。
・厚労省:妊婦の方向けパンフレットPDF
・日本産婦人科医会;妊婦中の皆さまへPDF
・厚生労働省
・日本医師会
・日本産婦人科医会